10月
月日 | 曜 | 時間 | 講演会名(主催者)/演題 | 場所/講師 | CC※ |
---|---|---|---|---|---|
10月2日 | 木 | 19:30 | 西濃泌尿器フォーラム 〈演題〉(西濃医学会、アステラス製薬) 当院における排尿障害への取り組み 根治切除不能尿路上皮がんに対するエンホルツマブベトチン+ペムブロリズマブ併用療法の使用経験 前立腺癌における治療戦略~薬剤選択の考え方~ |
大垣フォーラムホテル 〈講師〉 松波総合病院 泌尿器科 熊田 直孝 先生 大垣市民病院 泌尿器科 西脇 哲平 先生 浜松医科大学 泌尿器科学講座 講師 田村 啓多 先生 |
64 |
10月3日 | 金 | 19:30 | DUAL Seminar in SEINO 〈演題〉(西濃医学会、住友ファーマ) 高齢者糖尿病を見据えたイメグリミンの使い方~100症例超の使用経験から考察する~ デイスカッサント:イメグリミンの臨床的位置づけを考える |
オンライン(ZOOM) 〈講師〉 社会医療法人景岳会 南大阪病院 内科部長 川口 祐司 先生 さとう内科クリニック 佐藤 まゆみ 先生 |
76 |
10月9日 | 木 | 19:45 | 第63回大垣市外科連合会学術講演会 〈演題〉(大垣市医師会、大垣市外科連合会、大塚製薬、ノバルティスファーマ) 脳血管障害における降圧療法の重要性 |
大垣フォーラムホテル・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経外科学 教授 出雲 剛 先生 |
78 |
10月12日 | 日 | 12:00 | 2025年度運動器の健康・骨と関節の日 市民公開講座 〈演題〉(西濃医学会、岐阜県臨床整形外科医会、帝人ヘルスケア) テーマ 勤労者のロコモ 第1部 骨密度測定・ロコモテスト・健康相談 第2部 ロコモを知ろうーその基本と対策- ロコモ体操 |
スイトピアセンター 〈講師〉
大垣市民病院 整形外科 部長 北田 裕之 先生 |
|
10月15日 | 水 | 13:15 | 第742回大垣内科会 〈演題〉(大垣内科会、第一三共) プライマリケアで診る神経障害性疼痛 ~日常の内科診療で〝痛み″とどう向き合うか~ |
大垣市医師会・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 医療法人社団大誠会 淺野 斗志男 先生 |
63 |
10月15日 | 水 | 19:30 | NETWORK-ミライをマモル高血圧診療- 〈演題〉(西濃医学会、ノバルティスファーマ、大塚製薬) 心疾患発症予防を目的とした高血圧治療―高血圧ガイイドライン改訂ポイントを交えて- ディスカッサント:それぞれの立場から降圧治療を考える |
オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 循環器内科 医長 渡邊 直樹 先生 大垣市民病院 脳神経外科 医長 川端 哲平 先生 |
74 |
10月16日 | 木 | 木 | 2025年度第2回西濃地区糖尿病メディカルWEBセミナー 〈演題〉(西濃医学会、大垣市民病院糖尿病診療チーム) 血糖と体重~糖尿病薬の働きとは~ 経口糖尿病の基本的な知識~ちゃんと指導できていますか?~ |
オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 薬剤師 新田 滉基 大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科 柴田 大河 先生 |
76 |
10月16日 | 木 | 19:00 | 第18回西濃てんかん症例検討会 〈演題〉(西濃医学会、てんかん症例検討会) 症例1:パニック発作と診断された更年期女性 症例2:1日に何回も繰り返すカタトニア発作の75歳例 症例3:てんかんを合併した伊藤白斑の乳幼児 症例4:膠芽腫術後1年経過し、腫瘍コントロールは良好だが、てんかんのコントロールに難渋している1例 症例5:脳波記録中にてんかん発作を起こした1例 |
大垣市民病院 〈講師〉 はぶクリニック 院長 羽部 仁 先生 大井内科クリニック 院長 渡辺 幸夫 先生 大垣市民病院 小児科 部長 藤井 秀比古 先生 大垣市民病院 脳神経外科 左合 央明 先生 大垣市民病院 神経内科 部長 三輪 茂 先生 |
|
10月20日 | 月 | 20:00 | 内科抄読会 〈演題〉(大垣内科会所属) 下肢静脈瘤 |
大垣市医師会館 〈講師〉 いはらクリニック 井原 頌 先生 |
62 |
10月20日 | 月 | 20:00 | 大垣産婦人科医会 〈演題〉(大垣市産婦人科医会) 未定 |
大垣市医師会館 〈講師〉 未定 |
|
10月21日 | 火 | 19:30 | 第47回西濃喘息研究会学術講演会 〈演題〉(西濃医学会、西濃喘息研究会、アストラゼネガ) 重症喘息に対するTezepelumabの使いどころ 肺がん専門医が考える重症喘息治療薬の選択ポイント 〜抗TSLP抗体だからこそ叶えられた医師と患者さんのベネフィット 〜 |
クインテッサホテル大垣・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 羽島市民病院 呼吸器内科 森 秀法 先生 一宮西病院 副院長 呼吸器内科部長 竹下 正文 先生 |
45 46 |
10月23日 | 木 | 19:15 | 第39回西濃在宅緩和ケア研究会 〈演題〉(西濃医学会、西濃在宅緩和ケア、塩野義製薬) テーマ:緩和ケアにおける薬剤師の役割 病院薬剤師が緩和ケアにどう取り組むのか! 在宅緩和ケアで期待されている薬局の役割とは |
スイトピアセンター・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 薬剤部長 宇佐美 英績 先生 |
12 80 |
※現時点において申請されている日医生涯教育制度認定講座のカリキュラムコード(CC)を掲載しております。
またWebにてご参加の場合、日医生涯教育単位取得には講演会途中での退室もしくは講演会終了間際に入室の場合は取得の対象となりませんのでご注意願います。
11月
月日 | 曜 | 時間 | 講演会名(主催者)/演題 | 場所/講師 | CC※ |
---|---|---|---|---|---|
11月1日 | 土 | 15:00 | 第52回西濃小児科医会学術講演会 〈演題〉(西濃小児科医会、中外製薬㈱) 運動中のショックを契機に診断された左冠動脈右冠動脈洞起始症の一例(仮) 当科で経験した血友病の一例(仮) 特別講演:岐阜県における小児血友病診療の現状と課題 |
大垣フォーラムホテル 〈講師〉 大垣市民病院 第二小児科 髙橋 拓馬 先生 大垣市民病院 小児科 小川 菜那子 先生 |
|
11月1日 | 土 | 19:00 | いのちを考える連続講座【第十期】 〈演題〉(西濃医学会、ビハーラ大垣) 深き支えがもたらす自由について-癒しとつながりを考える- |
大垣別院内・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 東海学園大学特命副学長・卓越教授 東京科学大学特命教授 上田 紀行 先生 |
|
11月6日 | 木 | 19:30 | TAVI Area Conference 〈演題〉(西濃医学会、第一三共、エドワーズライフサイエンス) 下肢動脈疾患の早期診断と進展予防 透析患者における大動脈弁狭窄症の最適治療を目指して~最適な抗凝固療法を含めて~ |
ソフトピアジャパン・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 循環器内科 医長 吉岡 直輝 先生 大垣市民病院 循環器内科 医長 渡邊 直樹 先生 |
42 |
11月10日 | 月 | 20:00 | 内科抄読会 〈演題〉(大垣内科会所属) 未定 |
大垣市医師会館 〈講師〉 まつながファミリークリニック 松永 和哉 先生 |
|
11月10日 | 月 | 20:00 | 大垣産婦人科医会 〈演題〉(大垣市産婦人科医会) 未定 |
大垣市医師会館 〈講師〉 未定 |
|
11月12日 | 水 | 13:30 | 第81回病診連携カンファレンス退官記念講演会 〈演題〉(西濃医学会、大垣市外科連合会、大垣内科会) 僧侶(私)が医師になって学んだこと |
大垣市民病院・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 真宗大谷派 光泉寺 大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科 副院長 傍島 裕司 先生 |
2 |
11月14日 | 金 | 19:30 | 西濃地区透析予防地域連携講演会 〈演題〉(西濃医学会、日本ベーリンガーインゲルハイム) 糖尿病内科医から見たDKDとSGLT2阻害薬の有効性 CKD診療Update~岐阜県におけるCKD診療連携とCKD診療支援ワーキング活動について~ |
大垣フォーラムホテル 〈講師〉 大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科 医長 藤谷 淳 先生 岐阜大学大学院 医学系研究科 心腎呼吸先端医学講座 特任教授 安田 宜成 先生 |
73 |
11月19日 | 水 | 13:00 | 第743回大垣内科会 〈演題〉(大垣内科会、ノバルティスファーマ) 未来を見据えた高血圧診療~人生100年時代 少しでも健康で長生きするために~ |
大垣市医師会・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大井内科クリニック 坪井 英之 先生 |
74 |
11月20日 | 木 | 19:20 | うまくいく糖尿病を考える会2025 〈演題〉(西濃医学会、ノボノルデイスクファーマ、岐阜県糖尿病対策推進協議会) 薬と食事の相乗効果は新たなステージへ ~大垣市民病院の取り組み~ GLP-1で変わる肥満2型糖尿病治療~痩せるなら今でしょ!~ |
ソフトピアジャパンセンター 〈講師〉 大垣市民病院 栄養管理部 栄養管理科 管理栄養士 桑原 正典 先生 中部ろうさい病院 糖尿病センター センター長 中島 英太郎 先生 |
76 |
11月27日 | 木 | 19:30 | Stroke Live Symposium 〈演題〉(西濃医学会、第一三共、ユーシービージャパン) 非心原性脳梗塞の急性期治療と再発予防 -特性を理解した抗血小板剤の選択- 生活期脳卒中後遺症の管理ーQOL向上を目指してー |
クインテッサ・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 脳神経外科 医長 今井 資 先生 大垣市民病院 脳神経外科 部長 野田 智之 先生 |
78 |