11月
| 月日 | 曜 | 時間 | 講演会名(主催者)/演題 | 場所/講師 | CC※ |
|---|---|---|---|---|---|
| 11月1日 | 土 | 15:00 | 第52回西濃小児科医会学術講演会 〈演題〉(大垣市医師会、西濃小児科医会、中外製薬㈱) 運動中のショックを契機に診断された左冠動脈右冠動脈洞起始症の一例 当科で経験した血友病の一例 特別講演:岐阜県における小児血友病診療の現状と課題 |
大垣フォーラムホテル 〈講師〉 大垣市民病院 第二小児科 髙橋 拓馬 先生 大垣市民病院 小児科 小川 菜那子 先生 |
|
| 11月1日 | 土 | 19:00 | いのちを考える連続講座【第十期】 〈演題〉(西濃医学会、ビハーラ大垣) 深き支えがもたらす自由について-癒しとつながりを考える- |
大垣別院内・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 東海学園大学特命副学長・卓越教授 東京科学大学特命教授 上田 紀行 先生 |
|
| 11月6日 | 木 | 19:30 | TAVI Area Conference 〈演題〉(西濃医学会、第一三共、エドワーズライフサイエンス) 下肢動脈疾患の早期診断と進展予防 透析患者における大動脈弁狭窄症の最適治療を目指して~最適な抗凝固療法を含めて~ |
ソフトピアジャパン・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 循環器内科 医長 吉岡 直輝 先生 大垣市民病院 循環器内科 医長 渡邊 直樹 先生 |
42 |
| 11月10日 | 月 | 20:00 | 内科抄読会 〈演題〉(大垣内科会所属) 脱毛症診療 |
大垣市医師会館 〈講師〉 まつながファミリークリニック 松永 和哉 先生 |
15 |
| 11月10日 | 月 | 20:00 | 大垣産婦人科医会 〈演題〉(大垣市産婦人科医会) 働く女性の健康問題と政策動向女性のライフステージと健康問題 |
大垣市医師会館 〈講師〉 バイエル薬品㈱ 関 理仁 |
|
| 11月12日 | 水 | 13:30 | 第81回病診連携カンファレンス退官記念講演会 〈演題〉(西濃医学会、大垣市外科連合会、大垣内科会) 僧侶(私)が医師になって学んだこと |
大垣市民病院・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 真宗大谷派 光泉寺 大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科 副院長 傍島 裕司 先生 |
2 |
| 11月14日 | 金 | 19:30 | 西濃地区透析予防地域連携講演会 〈演題〉(西濃医学会、日本ベーリンガーインゲルハイム) 糖尿病内科医から見たDKDとSGLT2阻害薬の有効性 CKD診療Update~岐阜県におけるCKD診療連携とCKD診療支援ワーキング活動について~ |
大垣フォーラムホテル 〈講師〉 大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科 医長 藤谷 淳 先生 岐阜大学大学院 医学系研究科 心腎呼吸先端医学講座 特任教授 安田 宜成 先生 |
73 |
| 11月19日 | 水 | 13:00 | 第743回大垣内科会 〈演題〉(大垣内科会、ノバルティスファーマ) 未来を見据えた高血圧診療~人生100年時代 少しでも健康で長生きするために~ |
大垣市医師会・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 新生病院 循環器科 坪井 英之 先生 |
74 |
| 11月20日 | 木 | 19:20 | うまくいく糖尿病を考える会2025 〈演題〉(西濃医学会、ノボノルデイスクファーマ、岐阜県糖尿病対策推進協議会) 薬と食事の相乗効果は新たなステージへ ~大垣市民病院の取り組み~ GLP-1で変わる肥満2型糖尿病治療~痩せるなら今でしょ!~ |
ソフトピアジャパンセンター 〈講師〉 大垣市民病院 栄養管理部 栄養管理科 管理栄養士 桑原 正典 先生 中部ろうさい病院 糖尿病センター センター長 中島 英太郎 先生 |
76 |
| 11月27日 | 木 | 19:30 | Stroke Live Symposium 〈演題〉(西濃医学会、第一三共、ユーシービージャパン) 非心原性脳梗塞の急性期治療と再発予防 -特性を理解した抗血小板剤の選択- 生活期脳卒中後遺症の管理ーQOL向上を目指してー |
クインテッサ・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 脳神経外科 医長 今井 資 先生 大垣市民病院 脳神経外科 部長 野田 智之 先生 |
78 |
※現時点において申請されている日医生涯教育制度認定講座のカリキュラムコード(CC)を掲載しております。
またWebにてご参加の場合、日医生涯教育単位取得には講演会途中での退室もしくは講演会終了間際に入室の場合は取得の対象となりませんのでご注意願います。
12月
| 月日 | 曜 | 時間 | 講演会名(主催者)/演題 | 場所/講師 | CC※ |
|---|---|---|---|---|---|
| 12月2日 | 火 | 19:30 | 地域で考える高血圧診療 ~高血圧管理・治療ガイドライン2025をふまえて~ 〈演題〉(西濃医学会、大塚製薬、ノバルティスファーマ) 慢性腎臓病における血圧管理の重要性~ARINIの使用経験をふまえて~ |
大垣市情報工房・オンライン(Microsoft Teams)
〈講師〉 |
0 |
| 12月5日 | 金 | 19:30 | 循環器疾患地域連携懇話会 〈演題〉(西濃医学会、第一三共) 理想の心房細動治療:現状と今後への期待 |
ソフトピアジャパンセンター・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 杏林大学医学部 循環器内科学 教授 副島 京子 先生 |
43 |
| 12月10日 | 水 | 19:30 | 心不全地域連携講演会in西濃 〈演題〉(西濃医学会、アストラゼネガ、小野薬品工業) 西濃地域においての心不全の現状、地域連携パスについて 大阪心不全地域医療連携の会(OSHEF)でやってきたこと/みえてきたことーSGLTⅡ阻害薬の“つかいどき”も含めてー |
ソフトピアジャパン・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 循環器内科 医長 渡邊 直樹 先生 大阪市立総合医療センター 循環器内科 部長 阿部 幸雄 先生 |
73 |
| 12月11日 | 木 | 19:30 | 脂質異常症セミナー~NEXT-LEVEL LIPID CONTROL~ 〈演題〉(西濃医学会、大塚製薬) 脂質異常症治療の歴史から紐解く-ベムペド酸の使い方- |
オンライン(ZOOM) 〈講師〉 新生病院 循環器科 坪井 英之 先生 |
75 |
| 12月13日 | 土 | 15:00 | 法医研修会 〈演題〉(大垣市医師会、警察関係団体) 身体的虐待について |
大垣市医師会館・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 岐阜大学大学院 医学系研究科法医学分野 教授 道上 知美 先生 |
1 |
| 12月16日 | 火 | 19:30 | 第14回西濃認知症多職種ネットワーク研究会 〈演題〉(西濃医学会、エーザイ) 認知症リハビリテーションの実践~当院の実例を踏まえて~ 認知症の診断後支援~本人の能力を最大限に活かす生活支援~ |
大垣市情報工房・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 聖隷福祉事業団 浜町市リハビリテーション病院 リハビリテーション部 廣野 新 様 藤田医科大学 七栗記念病院 河合 晶子 様 コーディネーター:大井内科クリニック 院長 渡辺 幸夫 先生 |
13 29 |
| 12月17日 | 水 | 13:15 | 第744回大垣内科会 〈演題〉(大垣内科会、塩野義製薬) 不眠症診療Update~オレキシン受容体拮抗薬の位置づけ~ |
大垣市医師会館・オンライン(ZOOM) 〈講師〉 国立大学法人愛媛大学医学部附属病院 睡眠医療センター センター長・特任教授 岡 靖哲 先生 |
20 |
| 12月18日 | 木 | 18:00 | 第3回西濃地区糖尿病メディカルWEBセミナー 〈演題〉(西濃医学会、大垣市民病院糖尿病診療チーム) 体組成でみた糖尿病入院の運動効果について 糖尿病診療ガイドラインで食事療法を考えよう |
オンライン(ZOOM) 〈講師〉 大垣市民病院 理学療法士 澤藤 州康 大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科 傍島 裕司 先生 |
76 |
※現時点において申請されている日医生涯教育制度認定講座のカリキュラムコード(CC)を掲載しております。
またWebにてご参加の場合、日医生涯教育単位取得には講演会途中での退室もしくは講演会終了間際に入室の場合は取得の対象となりませんのでご注意願います。






